先週ラーメン屋から見たアルプスの夕焼けです。美しい!
松本は夕焼けになることが少ないのですが、この日はとくべつ綺麗でした。
夕焼け
もう三年か
内緒の場所でタカ渡
なんという1日
今日はお昼近くなってからのお出かけ。久しぶりのお友達と遅いお昼をしました。
そのままルンルン気分で家族をIKEA置いて、私は車屋さん巡り。アウディA6に試乗し、ルンルン気分でディラーを後にしようとした瞬間。ガチャーン!!
あろうことか売り物のアウディにバックで思いっきりぶつけてしまいました。保険屋に電話したり、それはもう焦りました。本当にゴメンなさいアウディさん。
これって売り物だから当然価値が下がると思うのですが、その辺も保険でカバーできるのでしょうか?
松本は涼しいな
ふと気づくともう9月も5日なのですね。久々に松本に帰ってきましたが、涼しいです。というより夜は寒いです。一方名古屋はまだまだ暑いです。湿度が高くてベトネトです。鷹の渡りのカウントも始まったし、こんシーズンは出かけることができるかなぁ。それよりカメラが動くかな?
明石海峡大橋
お盆の帰省のときここ淡路島も久々に渡ってきました。高校のとき釣りキチでほとんど毎週、船で淡路島に渡っていました。播但汽船というやつで明石から30分ほどで淡路島の岩屋港に着いたのを覚えています。懐かしいなぁ〜
姫路城
本当だ(補間)
画像処理の話です。デジタル画像を、間引いたり付け足したりして、大きくしたり小さくしたりすることを補間と言います。
補間の方法にはいろんなアルゴリズムがあって、目的に応じて使い分けます。ニアレストレイバーとかバイリニアとかバイキュービックとか。
前になりますが、鳥の友人に補間は何回かけに分けてゆっくり変更していったほうが、状態が良いようなことを聞いていました。
その時は「ヘーそうなんだ」と軽く聞いていました。今回ちょっと画像の端にギザギザが出たので、ちょっと試してみました。
これオリジナルの4928×3280から一気に380×253までPhotoshopの自動を使って小さくしてみました。PCの上縁がギザギザです。
次に同じ方法で整倍ずつ小さくし最後に310×206まで小さくしてみました。かなりPCの上縁のギザギザが少なくなっています。キーボードの文字もこちらのほうがシャープです。
結構違うものですね。ビックリです。今度から画像を調整する時は段階的にデーターを小さくしていったほうが良いみたいです。目からウロコでした。
海水浴
今日は家族で糸魚川方面へ日帰り海水浴に行ってきました。行ったのは百川海水浴場です。田舎の小さなビーチですが、海の家のすぐ前が砂浜です。大人はそこから寝転んで子供達の監視ができて楽チンです。空いているし家族連れにはオススメです。
mac OS X yosemiteのwifiが切れる
我がマック。スリープから立ち上げるとかなりの確率でwifiが切れてしまいます。いろいろネットサーフィンをしてやってみたのですが治らず。そしたらWireless Direct Link(AWDL)というやつが原因らしいという記事を見つけたので、早速この機能をon offにするフリーのソフトを試してみたら見事復活。皆さんのマックは大丈夫ですか?
※しばらく調子は良かったのですが、結局ダメみたいです。
※バージョン10.11にアップデートしたらすっかりなおったみたいです。(2014,10,5)
あちっち
未来を感じるなぁ〜
テレビで紹介されていたので「Go雨!探知機 -XバンドMPレーダ- 」というiOSのアプリを使ってみました。
集中豪雨なんかを知るためのアプリだと思います。すごいのは写している背景と気象情報をアドオンしているところです。残念なのは我が松本市は対応していません。これで鳥の飛んでいる情報なんかわかると最高ですね。そういえば何年か前白樺峠でタカの渡りをレーダーで観測していたのを見たことがあります。うまくいったのでしょうか?何れにしてもすごい時代です。
飛騨高山へ
今日は久しぶりにいつものお友達と飛騨高山へ観光に行ってきました。到着早々櫻山八幡宮の階段で筋トレです。これはきついです。
なかなかの賑わいです。
『やよいそば』で、お楽しみの高山ラーメン。柔らかめの極細麺。あまり経験のない食感です。美味しいです。
帰りに山の達人の紹介で「銚子の滝」を見学。滝のすぐそばまで行くことができなかなかの迫力でした。
暑い!
夕立
元気そうで何より
まったく!
職場の上のマンションから布団のハサミが落ちてきました。見事私の車に命中!ピラーが凹みました。納車半年の新車だぞ!
犯人わからず。というか面倒なので自分でなおすことにしました。パテ埋め再塗装は絶対いや。デントリペア(後ろから押し出したりする直し方)のショップに見てもらったところ、かなり難しい場所みたいです。とりあえず来週チャレンジします。
残念!